2020年01月16日

遅ればせながら、2019年の築城基地前日の模様

去年の話になりますが、築城基地の航空祭は前日だけ見に行っておりました。

機材は相変わらず

Nikon D40 / AF-S Nikkor 70-300mm/F4.5-5.6
OLYMPUS OM-D E-M10 / M.ZUIKO 75-300mm/F4.8-6.7

な組み合わせです。飛んでるやつはD40、タキシングあたりはE-M10で撮っておりました。

以下抜粋。

191207_090229

191207_091134_01

191207_094723

191207_100018 191207_110228_01 191207_111104 191207_112739 191207_114126

この日はあんぢ師匠と一緒に有料の撮影スポットで撮影。一日お付き合い、ありがとうございました!楽しかったですー!>あんぢ師匠

やっぱり航空祭は面白れえなあと思いましたな。もろもろあって本番はスルーしましたが、また遊びに行きたいッス。そのときはいつもの皆様、よろしくオナシャス!

posted by イワナミ at 22:34| 福岡 ☁| Comment(0) | ミリタリー | 更新情報をチェックする

2019年10月21日

小月航空基地祭 「小月スウェルフェスタ 2019」 見物記

先日の芦屋航空祭でのカメラ遊びがめちゃ楽しかったんで、次の週の小月航空祭「小月スウェルフェスタ2019」にも行ってみようと思いました。しかし、ちょうど前日に大分からやってくるイカスあんしくしょう迎撃の飲み会が。どちらかというと飲み会のほうが大事です(笑)

「起きれたら行く」くらいでいいか~、と前日は楽しく十二分に飲みました。ギリ終電くらいで帰宅したので起きれないかもと思いきや、最近飲み始めたハイチオールCが効いたのか、予想に反して目覚めスッキリ。これは行くしかないッスね!

朝ごはんは古賀SAのパン屋でベーコンチーズとカレーパン、そしてピロシキを。ベーコンチーズはやはりうまいですねえ。あとはジムニーを車線の真ん中あたりに置いておく作業に集中していたら現地到着。戦闘機とかが来ないイベントなので渋滞もなくスイスイでした。

基地奥の駐車場に車を停めて会場に向かっていたらいきなり飛来!

1-191020_100323
T-5の編隊がいきなりキター!

1-191020_100624
そして滑走路脇にあるなにか。なんじゃろ?

1-191020_101632
タキシングする機体に遭遇。おーい\(^o^)/

1-191020_101642
機体が重なる絵にはロマンを感じませんかね?

1-191020_101709
これはなんとなく可愛い感じに。

1-191020_102012
このてるてる坊主はいい仕事したようですな!

1-191020_113419
ランウェイウォークしてみたり。真ん中の人はえすもと氏(友情出演)

1-191020_120808
滑走路脇のなにがしは消火訓練用の目標物でした。対地攻撃練習用のなにかと思ったのにw

いろいろあるっちゃあるんですが、そんなに混んでないので終始まったりムードでした。この感じ、嫌いじゃない。

お昼からはまずはウィスキーパパによるエアショーであります。エアショー見るの、何年ぶりだろう?

1-191020_122438_01
いってらっしゃい!

1-191020_122700
いい天気でなにより。

1-191020_123944
めっちゃ低く飛んでくれたり

1-191020_124151
裏返って飛んでくれたり

立体機動はやはりすごいの一言ですわ。ひらひらと舞う感じでとても飛行機とは思えない。いいもん見せてもらいました。

1-191020_124714
ありがとうございました!

お次は今回のお目当てである飛行艇US-2の飛行展示です。なかなか飛ぶところはお目にかからないのですわ。

1-191020_131930
やっぱりでかいね!

二式大艇からの流れを組む機体と思うと胸アツです。

そしてラストはT-5のホワイトアローズによる飛行展示です。9機もあがるんですよ!

1-191020_142442
こんだけまとまると迫力ありますわ。

1-191020_142558_01
ホワイトアローズはここの教官により編成されたチームだとか。

1-191020_142726
シルエットだけでみると大戦時の記録映像のよう。

1-191020_143120_01
だいぶ近くを飛んでくれたり。

1-191020_143452
プロペラ機はロマンチックですよね。

1-191020_144947
近すぎて真ん中に入れきらんw

1-191020_145027
背中結構見せてくれてよかったですわよー

1-191020_145206
お疲れちゃんでした!

1-191020_145624
ナイスでした!

1-191020_145656
ハイ停止~、みたいな?

1-191020_150450
機体が重なるタイミングを狙うも、おいしいところがよくわからない。

ホワイトアローズで本日のイベントは終了です。ありがとうございました!

で、あとは帰投する機体を見物です(笑)

1-191020_150543
とりあえず人と機体が絡んでるシーンはごちそうです(^q^)

1-191020_150940
お、あがったばい!

1-191020_151053
さいならー!

1-191020_151212
おつかれっした~!

1-191020_151220
このドナドナ感もたまらん。

1-191020_151228
たまらんのでドナドナ2

1-191020_152012
帰りの準備をしているところ。このあと機体をみんなで押していってました。あなろぐだがそれがいい♪

1-191020_152826
おつかれさまで~す!

1-191020_152837
この人達は日常の中に飛行機があるんですよねー。

1-191020_153211
ウィスキーパパもお帰りです。馬力あるから二人乗っても楽勝なんでしょうな。

1-191020_153420
タマゴ飛行機もあつかれちゃん!

1-191020_153614
ウィスキーパパの華麗なる急上昇。エンジン何馬力あるんだw

1-191020_153645
スモークひいてお別れ。ありがとうー!

そこまで派手な展示はないけれど、飛びものは結構飛ぶし、人は少ないしでいいイベントでした。また来よう。
そして一日お付き合いいただいたえすもと氏、色々あざまっした!また遊んでくだされ~(*^^*)

posted by イワナミ at 21:38| 福岡 ☀| Comment(0) | ミリタリー | 更新情報をチェックする

2019年10月15日

2019 芦屋基地航空祭に行って参りました

昨年はE-M10での高速動体撮影に難儀したので、今年は動きモノは10年選手のNIKON D40 + VR 70-300で撮り、静止物やゆっくりモノはE-M10 + 75-300で超望遠を楽しむシステムにしました。ありものは全部使うシステム。

D40は600万画素だけどWEB用に縮小する前提ならまぁいいかなと。トリミングは厳しいので高画素機がほしいところですけど、最近一眼レフはとんと出番がなくてですねえ。

とりあえず早起き失敗して予定より30分ほど遅れて現地着。0745時ですでに開場しておりました。

191013_074419
てくてく滑走路へ向かう。

191013_075231
入ってすぐC-130がお出迎え。よいね。

191013_075850
そして芦屋基地といえば赤いT-4。

191013_080332
個人的にはこっちのグレーのヤツのがビリビリきますが(笑)

191013_081722
なんか飛んできた!

ざっくり展示を見て回って他のみなさんと合流。やっぱりチヌーク横だったかw

191013_082643
飛んでたやつはスペシャルマーキング機でした。肉眼ではわからんかったw

191013_083002
だいぶ遠くの駐機を撮る。マイクロフォーサーズでのデジタルズーム併用の超望遠楽しいッス。

191013_085059
動きモノはD40で。しかし普段撮ってないから飛行機を追えない追えない。

191013_091825
救難展示を拝見。普通にすごい。

191013_092019
収納後に移動するところ。調子に乗ってシャッタースピード落としてたらブレ画像多数で反省。

191013_092833
おかえりちゃんです!191013_093024
なにかのサインなのか、コンソールの上に手を置くシーンが撮れてました。望遠楽しいわ。

191013_094551
再びスペシャルマーキング機、通称スペマの登場です。

191013_094613
中の人もノリノリである。

そして本日のメインイベント、RF-4ファントム様の登場であります。

191013_104218
キター!

191013_104315_01
私のD40ではこれが精一杯。どうせ真ん中に入れられないんですけども。

191013_104615
背中も見せてくれてました。ありがたやー。

一応、起動飛行ではなく訓練飛行ということだったのでそこまでブイブイはされませんでしたけど、独自のターボジェットエンジンの音を聞かせてもらえただけで大満足です。

191013_105928
F-86Fスキーにビビッときたアクリルキーホルダー。昔のブルーインパルス、一度肉眼で見てみたかった。

191013_131336
遠方のT-4の一群に動きがありました!

191013_131339
また手を振ってくれております!おーい!

191013_131429
並走する様は実によい。

191013_131549
すっとえすもと氏が唐揚げを空にかかげる。意味はよくわからんけどだいたい合ってる気がする(笑)

191013_132838
T-4編隊飛行展示。

やはり勘所がつかめずいい絵が撮れてませんでした。すんません。

お次はF-15。これまた訓練飛行なのでゆっくりめ。

191013_140424
そしてほぼ逆光なのであります。

191013_141217
ちょっといい感じに撮れたかな。

191013_141355
これもいい感じに収まりました。しかし逆光なのである。

191013_141826_01
ぎゃkk

結構上を行ったり来たりしてくれて楽しませていただけました。ありがとう!そして帰り際のバイバイロールがナイスでした!

191013_142344
ちょうどいいのが撮れてないけど、四機ともぐいんぐいんロールしてくれて帰投されました。ありがとうイーグルドライバーのみなさん!

そしてトリはF-2のスペシャルマーキング機による機動飛行。

191013_143523_01
すごかったけれども、うちの望遠ではこれくらいしか届きませんでした。無念なり。

展示飛行は終わりまして、あとは帰投する機体を見物して帰りましょうかね。

191013_145931
なんとなくカーグラっぽいの。

191013_150427
おつかれっした!

191013_151926
さいなら!

191013_151220
T-7の帰投シーンは楽しみにしていたのですが、めっちゃ普通に帰られました。怒られたのかも(^^;

191013_152600
しかしいつみてもこいつはいい形をしておる。これで普通にドライブしたい(無理

いやいや、なんだかんだで知り合いの方とたくさん会えて終日楽しゅうございました。みなさんありがとうございました!

IMAG1720
それではみなさん、また来年!

posted by イワナミ at 22:07| 福岡 ☁| Comment(0) | ミリタリー | 更新情報をチェックする

2018年05月27日

福岡駐屯地の記念行事に行ってきました

陸上自衛隊福岡駐屯地の開設記念行事、いわゆる基地祭に久しぶりに行ってきました。

久しぶりにNIKON D40で撮ってきました。やっぱりエントリー機でもフォーカス性能は手持ちのミラーレスの比じゃなかった。以下、撮ってきたやつです。

1-180527_090209
本日の参加者一同(笑)

1-180527_100944
記念行事開始!

1-180527_112549
16式機動戦闘車!これを見に来たんすよ!

1-180527_113944
10式戦車も初めて見ました。

1-180527_114014
74式も相変わらず良いカタチ。

1-180527_113045
FH70のいい味だすマーキング。

1-180527_114028
イロコイさんも元気に飛来。

1-180527_114619
観閲式関係なく陣地をつくるシブイ車両。

1-180527_114631
はたらく車はかっちょいい。

観閲行進が終わったら模擬戦開始です。

1-180527_115201
本日のたまご飛行機。ていさつだ!

1-180527_115258
ラペリングでビルに降下して敵情を探る!

1-180527_115421
機動偵察と言うのかしらんけど、16式は初期段階で登場しました。

1-180527_115551
兵員輸送車もアグレッシブだぜ!

1-180527_115622_01
M2のマズルブラストが撮れてた!なかなかイイカットが撮れてホクホクです。

1-180527_115931
とか思ってたら榴弾砲の盛大なマズルブラストが撮れてました!二度とないでしょう(笑)

1-180527_120703
敵役の74式もシブイ感じに。

1-180527_120805
歩兵隊前へ!

1-180527_120845
戦車が支援に走る!

1-180527_120849-001
勢いのある10式の走行シーン。

結構な火薬量を消費されてた模様。迫力満点でございました。あざました!

1-180527_121610
たたずむ軽装甲機動車。かっこよい。

1-180527_122740_01
撤収-。

1-180527_122912_01
ヘリくんぞー。水撒け水-。

1-180527_130141
本日は晴天なり。

1-180527_133812
たまご飛行機ランディング。

1-180527_133924
UH-1はすでに着陸済みでした。

1-180527_134828
10式の足跡。

1-180527_135613
太鼓もあるよ!

1-180527_140122
展示の10式を拝見。

1-180527_140347
ここが一番すきです(笑)

1-180527_140834
お役御免のひとたち。なんとか使ってあげられませんか?と思わずには居られない。

1-180527_145328
そして遅いお昼をパンケーキセットで。うまい。

こんな感じで久しぶりの一眼レフ撮影大会は大変楽しゅうございました。ご一緒させていただいたみなさん、あざっした!また遊びましょう~。

posted by イワナミ at 22:08| 福岡 ☁| Comment(0) | ミリタリー | 更新情報をチェックする

2016年06月29日

百道上空、ブルーインパルス飛来せり!

前日の予行はあんまりよく見えなかったのですが、あつなお殿が志賀島から見物するらしかったのでやっぱりこっちから見ることにしました。

ブルーインパルスは13:30に飛んでくるから、お昼を香椎のざいとんで食べて、それから塩見公園まで上ってみたらちょうどよかろう、という作戦です。

ざいとん集合は開店の11:30。開店早々満席になり、外には待ち行列が。すごいぞざいとん大人気!

IMG_20160626_113807
今日は中華そばと明太ごはんのセット。明太を早めに消費して、辛子高菜をのせてもうまい!

食べたらサクッと志賀島へ向かいます。なんという向かい風!ばりしんどい!さらに海ノ中道では左車線大渋滞。そうそうに歩道にエスケープしました。水族館の人気半端ないっすね。

160626_122407
混雑する駐車場を横目にまったり走行するあつなお先任。

走りながら、低層の空気が霞んでるから潮見公園では遠いかもしれない、ひとまず西戸崎から百道を見てみましょう、ということで通称エンナちゃんのお気に入りポイントへ寄ってみました。

160626_123214
潮見公園の半分の距離です。ここの方がブルーを見るにはよさそう。ということで見物席はこの辺に決定!

時間まで1時間くらいあったけど、今から志賀島走ってくるのもなんだし、この辺りは某イングレスのポータルがですね、ということでちょっと活動してました。

160626_125528
散策中に見つけた押井守っぽい修理ドッグ?いい雰囲気醸し出してました。

160626_133131
飛来する方向などを考慮した結果、ここに決定。こんなとこまで入れるのは知らなかったっすわ。

ここは防波堤をだいぶ入ってきたところなのでそこまで人はいませんでした。道路の近くはそれなりに混んでましたな。路上駐車が多くなってたので警察もきてたし。こういうときは自転車バンザイですな。

さて、そろそろ良い時間です。そろそろ来るかな?あ!きたー!!コンデジで撮ろうにも液晶が見えなーい!!だいたい勘でいくしかない!

160626_133447
通過後ちょっと間があったのでだいぶ遠いですが通過するブルーインパルスの図

この位置からだと博多湾上空をスーッと駆け抜けていくのをずっと見られてなかなか良かった。

160626_133458
自転車と合わせてみたけど出遅れた感

ローパスするのを遠目に見物。一応撮ってみたけど出すほどのもんは撮れませんでした。

そしていよいよ次はサクラです。そしてサクラの準備というか編隊を組みなおすエリアがちょうと我々の上あたりでしてね!目の前で旋回しながら機体の位置が変化していくのは見ものでした!ここでのハイライトは演目にないこの編隊転換でしたわ。

そして再度百道方面へ進んでいくブルー。その機体が見えなくなったかな?と思ったところでサクラが始まりました。

160626_133929
おお、一糸乱れぬこの妙技!すごい!

160626_134002
サクラ完成!すばらしい!

液晶画面が見えてなかったけど、とりあえず撮れててよかったですー。コンデジだから期待もしてませんでしたが、撮れてるとやっぱりうれしいもんです。

ブルーインパルスは見られたし、今日はもういいか、ということで帰路に。14時だけど(笑)

しかしあんまり早いので、私が気になっていたミマツコーヒーの新店舗へ行ってみることにしました。その名も「ミマツコーヒー 本店」 香椎駅の斜め前になります。

IMG_20160626_145114
コーヒーとドーナツのセットをいただきました。ここのコーヒー美味しいんでオススメ。

しばしまったりした後、あつなおさんが長谷ダムへの登坂が気になるということでエスコート。私も自転車で香椎側から上るのは初めてです。上り始めたらキツい!距離は短いのでオールダンシングでさくっと終わらせるのが正解っぽい。けれど私の脚では登坂完了まではもたず、最後はシッティングで這い上がりました。ここはリベンジせねばーハァハァ

160626_155703
登坂後はダムの周回路を軽く流す

ウォーキングの人が多いので飛ばせませんが、気持ち良い道です。激坂のあとにぜひ(笑)

この後はちょっと先まであつなおさんを送って解散。戻ってから海のしぶきを浴びた自転車と砂を噛んだ駆動系を洗い、やっと完了。

あつなおさん、お付き合いありがとうございました!お疲れっした~!またどっかいきまっしょい('ω')ノ

posted by イワナミ at 00:09| 福岡 ☔| Comment(0) | ミリタリー | 更新情報をチェックする

2014年08月18日

射的の思い出

お盆に奈良県民が帰省してきたので遊んでもらいました。いつもありがとう!そしてゲストとして綾祢さんにつきあっていただきました。こちらもいつもあざます!

さて、とりあえず私が食べたいばっかりに一次会は焼き鳥。初めて大名の権兵衛館に行きました。やはり皮が美味いすな!しかし撮影できなかったので画像なし。

結構飲み食いしたけどまだ21時とか宵の口だったので、せっかくだしもう一軒行きますか~とシューティングバーへ。

奈良県民も私も、銃器に関してうんちくを語らせると少しウザイ程度の人間だったりします。お酒もいただけてエアーガンも撃てる。最高(^_^)b

一杯いただいてさっそくシューティングマッチです。まずはイワナミ VS 奈良県民。アイテムはハイキャパ5.1とファイブセブンだったかな?それで紙のマンターゲットではなくて金属製の倒れる小さめの的を狙います。何個倒せるか勝負だ!

P8155055
まずは私から。射撃ブースが盛り上がるとですよ![撮影:奈良県民N]

P8155056
続いて奈良県民N。結構当ててきてる!

結果、17-15で私の勝ち。といっても装弾数が6発多い私の方が有利だったりするのですけども、勝ちは勝ちじゃ!(゚Д゚)クワッ

P8155059
負けた方がテキーラなどをショットで飲むのがこの夜のジャスティス。[撮影:綾祢さん]

マンターゲットを狙うのもいいけど、射的感覚のこのゲームは面白いネ!ということで二戦目突入。今度は三人でやります。使用するエアガンはワルサーPPK。こんなの当たるわけがないんだけどもw

140815_220637
5~6m先の的を狙います。当たるとカキーン!というので気持ちヨイ!

140815_222525
綾祢ファイヤー!

PPKはジェームスボンドや不二子ちゃんが隠し持つような護身用の小さな拳銃なので、これがまた当たらんとですよ!私と綾祢さんが5個倒しただけで負け決定。ぐぬぬーw

P8155082
ということで負けショット。酒が飲める飲めるぞー♪という感じで罰ゲームになってない私(笑)[撮影 奈良県民N]

最後に天下の名銃ガバメントで三人マッチしたら綾祢さんがぶっちぎりでお負けあそばされたりして楽しい夜は更けていったのでありました。

140815_2shot
トミタ、いつもありがとうよお!とか言ってたか定かでないシーン[撮影:綾祢さん]

お二人とも遊んでくれてあざっした!またよろしくであります!(ロ_ロ)ゞ

posted by イワナミ at 21:57| 福岡 ☔| Comment(0) | ミリタリー | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

国産ステルス実験機が年内初飛行予定ですって!?

ずいぶん前に、「心神 (しんしん)」という名で国産ステルス機の開発が進められている、という話を小耳に挟みました。ほほう、と思ったけど、結局途中でフェードアウトするんじゃないの?なんて勝手に思い込んでいたらアナタ!開発は継続されており年内初飛行予定ですって!マジスカ!

平成のゼロ戦、「心神」が年内初飛行へ | トレンド | 東洋経済オンライン

マジだった!

現行ステルス機が第5世代戦闘機なのに対し、心神は第6世代戦闘機となるべく開発されてるらしいっすな。頑張って欲しいので、政府は予算を回すように。頼んますよホント<(_ _)>

posted by イワナミ at 20:53| 福岡 ☁| Comment(0) | ミリタリー | 更新情報をチェックする

2013年12月27日

韓国軍への弾薬供与を解説したページ紹介

FBにはリンク貼ったけどこちらでも。

南スーダンの状況と日本の弾薬供与の理由 - Togetterまとめ

ここがとても分かりやすいと思うんで、是非読んで欲しいです。私は状況からして「是」だと思いました。

この件を問題視する人のFBページを読んだけど、弾を渡したことだけを捉えてたり、言いたいことがよく分からない長文だったりしたんスよね。まずは知ることが大事よね、と思った次第。

しかしリンク先のコメント欄、賑わってますね~。変なの湧いたみたいですし。
自分はめんどくさがりなのでコメントには反応しません。悪しからず。

posted by イワナミ at 00:57| 福岡 ☔| Comment(0) | ミリタリー | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

大口径砲搭載装輪装甲車は大好物です

陸自が開発してる「機動戦闘車」の動画が公開されています。

前知識なしでぼんやり拝見していて、途中から風景が日本っぽいな?え?もしかして自衛隊謹製?マジで!?うおおお!となりました(笑)

日本の道路事情を考えたらこういう装輪装甲車は使い勝手が良かろうと。対テロ鎮圧とかならよっぽど向いてる気がしますし。

リンク先に諸元がありましたので転載。

性能・諸元
乗員:4名
全備重量:約26t
全長:8.45m
全幅:2.98m
全高:2.87m
最高速度:100km/h
エンジン:水冷4サイクル4気筒
ディーゼル機関
570ps/2,100rpm
武装:105mm砲
12.7mm重機関銃
74式7.62mm機関銃

26tもあるんすねw そして105mm砲搭載はスゴイなーと。こんだけの大口径砲搭載って世界的にもセンタウロくらいじゃないすかね?うーん、ロマンだなぁ。

しかし報道陣公開のタイミングでBGM付の動画配信したり、Flickrで画像公開してたりと、自衛隊も今ドキな感じで認知を広めようと頑張ってるんだなーとしみじみ。

なんにせよ、28年くらいから配備らしいんで、レンズ磨いて待ってますかな!(^o^)

機動戦闘車 - Wikipedia

posted by イワナミ at 14:03| 福岡 ☔| Comment(2) | ミリタリー | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

日本酒インターセプター

関東よりツイッターつながりのやましー氏がイベントで来福!迎撃せよ-!ということで迎撃ミッションいってきました。氏が日本酒党ということもあり、最寄りの日本酒研究家である綾祢さんにお店を紹介していただきました。あざます!

戦場は大名の黒桃さん。隠れ家っぽい造りで入り口が分かりませんでしたw

131006_174754
まずはビールから。

刺身で日本酒、という段で、お二人は好みのお酒があったようで頼まれてました。しかし、自分は日本酒くわしくない。そこでお店の方に「ちょいと味が濃いお酒」で出してもらいました。それがジャストフィットで美味しかった-。さすがであります。

131006_181016
刺身と日本酒。いーね!

131006_191832
ここらへんを飲んでた?いや、違うか?

131006_214814
日本酒におでん。いーね!個人的には鍋ごと食べたいくらい。

自転車つながりでサブカル好き、酒飲みでカメラクラスタ、という共通の話題がありすぎてなんとも楽しいじゃないですか!気がつけばすごく時間が経過してました。これはきっと妖怪のしわざじゃ(笑)

せっかくなので二軒目へGo!

RIMG0105
シューティングバーにやってまいりました!って楽しそうだなオイw [撮影:綾祢さん]

RIMG0102
刈り上げ具合のせいか、オフの海兵隊員みたいでもあるw [撮影:綾祢さん]

131006_230714
6mレンジです。結構本格的に作ってあって、モニターで着弾確認できたりします。盛り上がる!

RIMG0093
撮ってる方もなんか盛り上がるw [撮影:綾祢さん]

RIMG0098
リアルガンスリンガーガールですな。もしくはロアナプラの住人。

RIMG0127
こういう本格的なターゲットを使うのもまた良いすな。てかやましー氏、良い腕でした。[撮影:綾祢さん]

ブレの対応は望遠で撮るときの感覚が近いかもねー、とカメラクラスタらしい話しでもりあがってみたり。

エアガンの種類も豊富で、ワンマガジン20発くらいで300円からあります。鉄砲好きならダーツバー的なノリで行っても楽しそうでございます。

撃って飲んでまったりしてたら結構いい時間になりました。名残惜しいけど参会に。お疲れっしたー!また遊んでやってください!>all

posted by イワナミ at 00:30| 福岡 ☁| Comment(0) | ミリタリー | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。