2009年03月27日

取ってて良かったバックアップ

久しぶりにシグマリオン3使おうかな~、なんて久しぶりに電源を入れたら、設定が飛んでました。
オウシット!
バックアップバッテリーが枯渇するほど放置してしまってたようです。最後に使ったの、いつだっけ?てな感じですからしょうがない。

そして、ファイルの海からシグ3のバックアップを探します。どこかにあったはずだがのう?
程なくバックアップファイルは見つかりました。
2008年3月くらいのやつが。
この後色々入れたような気もしますが、この時点で復元できればまぁ良かろう。

そして運用アシスタントでリストアよ~、と思ったら「メモリカードにバックアップがありません」とかぬかしやがる。
オウシット!
そこにあるやないかい!とSVGA液晶に突っ込んでみてもタップ音が空しく鳴るだけ。
そうだ、フォルダ名を自分で管理する際に付け直したから読み込めないんだ、と気付くまでしばらくかかりました。

で、グーグルさんにちょっと聞いてみましたがかんばしくなかったので、再度バックアップを作成し、フォルダ名を確認。
メモリカード直下の「bkup」フォルダに作成されるようでした。
そしてフォルダ名を変えて、事なきを得ました。

0327
復元中。

あんまり検証してないですが、とりあえず使えるレベルには戻ってるようです。
ともかくも、モバイルカスタムも終了した今、このバックアップは大事にしておこう。

それでえーと、なにをしようとしてたんだっけか?
せっかくだから動画でも再生してみるか(笑)

posted by イワナミ at 23:41| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

入院中の消費パケット数

Willcomの照会サイトで今月と先月のパケット数を見てみました。

先月 60万パケット
今月 160万パケット

入院前に見たら10万以下だったし、退院後はほとんど使ってないことを考えると、焼く200万パケットほど使ったようです。
手術日とその翌日くらいはあんまり使ってないとしても、9日くらいは使った感じ。一日20万パケットくらいですかね。
高速化サービスで画像劣化なんかさせていても、 さすがにPCで常時捏続的に使うとWillcomナローバンドでもそんな数字になるんですなぁ。青天井な料金プランだと即死ですね。

これだけ使っても、データ分はリアルインターネットプラス2100円と高速化メガプラス500円の2600円/月。
ここだけ見ると非常に安いんでWillcom万歳なんですが、これに音声定額2900円と通話パック1000円を足すので、 合計はそんなに安くないッス。

たまに長電話するから音声プランは必須ですし、データも使わないこともないからなぁ。
ソフトバンクのホワイトプランとチビPC買ってスカイプって線で通話料金の圧縮でもしてみようかいな?

とりあえずもうデータ回線をPCで使うことはしばらく無いから、リアルインターネットプラスからデータ定額に戻しておこう。
今度は最初からオペレーター番号にかけねば。

posted by イワナミ at 23:38| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | 更新情報をチェックする

2009年03月05日

たぶんあれが通信の接続先

0305_004
病室の窓より目視距離200m。
PHSのアンテナってこれですかね?
通称八本槍かな?

病院の職員は電波強度の弱いPHSを携帯しますから、それ用にアンテナ立てたんだと推測。 
おかげさまでバリ5。

posted by イワナミ at 19:11| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | 更新情報をチェックする

2009年02月28日

古いthinkpadにDDは丁度良い

PenIIIなThinkpad X22の装着するのに丁度良い。

RIMG0036
この状態だとものすごい違和感ありまくりですが、液晶をたてると邪魔にならない。
これは計算通りなのか、偶然なのか。
どっちにしろ、結果オーライ。

ちなみに時代的にUSB1.0で転送速度バリ遅な端子ですけど、ISDNレベルの速度なら楽勝楽勝。結果オーライ。
なんか負けた気がする。

posted by イワナミ at 19:30| 福岡 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | mobile | 更新情報をチェックする

リアルインターネットプラスをPCで使った印象

昨日からロートルノートthinkpad X22(pen3-733/640MB)にDDをつないでネットにつないでいます。
ブラウザはFirefox3。もちろん高速化のMegaplusを併用。
体感速度はまぁ遅いのは遅いですが、まぁ耐えられなくはない。ってとこです。

私の契約しているリアルインターネットプラスは2xなので64kbpsが上限です。
もちっと払えば4xの128kbpsにもできるんですが、あまり体感の速度差がないらしいのと、 現状でもナローバンドだと割り切ればあきらめもつく、なにより通信費用だけなら2100円とバリ安なのでこのままでいいかな、と。

枕元には無線LANのアンテナがあるんですけど、おそらく関係者専用。これに繋ごうとか頑張ったら、不正アクセス禁止法に抵触するし、 もとよりそんな技量もないので無いのと一緒です。
ただ、無線LANの電波自体は問題ないわけです。ってことはアドエスでプロキシかませてノートは無線で~、ってのも可能な環境です。
が、入院前に試したらなんか繋がらなくてですね。
今の環境つぶしてしまうと恐ろしいので、このままで行きます。

つーことで、アドエスにW-SIMが刺さってることはまれなので、まず電話は繋がりません。
連絡は当方のPCメールアドレス、もしくはGmail宛で。
PHSのメールもGmailに転送されますのでたぶん連絡つきます。
ただし、21時が消灯なので21-06時まではおそらく反応無いです。ご了承ください。

それにしても、21時に寝るの難しいっすよ~。正直、無理。
昨日は睡眠薬半分もらったけど無理で、さらに安定剤でやっと寝られました。
今夜は寝られるかいな?

posted by イワナミ at 13:29| 福岡 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | mobile | 更新情報をチェックする

2009年02月27日

Willcomプランをちょっと変更

旧音声定額プランのまま、データ定額からリアルインターネットプラスに変更。本日より適用されます。
4xから2xになるけど、4xでもどうせ遅いんだし、データ分は2100円で済むし、 通話パックに積み重なった無料定額分を捨てるには惜しいのでこの方式にしてみました。
試してみて、不満なら変えればいいだけの話。試す前からあーだこーだ考えすぎるのは悪い癖です>自分

それにしても、旧音声定額プランのオプションであるリアルインターネットプラスの契約って、 もうオペレータ経由でしか出来ないんですね。
116で契約変更の~とかオプションを~とかの長いガイダンス聞いては無駄足を踏まされました。
HPにあるリンクから電話番号が出たのでかけてみたら法人のサービスんとこだったりしましたよ。
他には情報が出てないからそこにかけて、ようやくかけるべき先が分かった次第。

Willcom端末からだと116>4>5の「その他」にて個人向けサービスのオペレーターに繋がるので、そこで変更するみたいです。
リアルインターネットプラス迷宮にはまってる人の参考になれば幸いです。
つーか自分は今度から全部オペレーターにかけます。
116のガイダンス、分かりにくい。

ちなみに、そのWillcomの音声ガイダンスの番号チャート
オプションの変更が「その他」に入るとは思わないんじゃないかなー。
オペレーターには改善要求を伝えたけど、まぁ旧プランの関連なので放置かな(笑)

posted by イワナミ at 00:15| 福岡 | Comment(6) | TrackBack(0) | mobile | 更新情報をチェックする

2009年01月23日

Willcomの新定額プランはどうなのよ

新ウィルコム定額プラン(Willcom)

目玉はやっぱりデータ通信部分のスタートが0円から、かつ上限が2800円、またPC接続時も2800円上限で使える、 のとこでしょう。PCも使えるってのはリーズナブル感あります。
また、1000円の通話パックの通話分が2100円になるのも倍増でよさげ。

こりゃ乗り換えない手は無い!と思いきや、よく見たら微妙なところもあります。

・パケット使い放題で2800円なのは良いけど、1パケットが0.0105円から0.084円に上がってる
このせいで、前のデータ定額オプション「1000円で10万パケット使えてMAX3800円」に比べると、 1000円だと1.1万パケットくらいしか使えない計算になります。3万パケット程度でもう上限2800円ッス。
1000円以下にもなるのは美味しいと考えるのか、2800円の定額と思った方が良いのか、使い方によってはちょっと微妙。
自分は10万パケットは行かない月がほとんど、でも数万パケットは使うんで、このプランの恩恵にはあずかりませんね。
モバイルPCでもあれば別ですが。

・通話パックの残りが繰り越しされない
これも地味に痛い。
通話料って毎月の変動が激しいんで、繰り越しがある方が料金内で収まることが多いように思います。

んー。
自分の使い方だと、3万パケットは使うだろうから
新定額基本料金 2900円
パケット定額代金 2800円
通話パック 1000円
の合計6700円になります。
今の定額プランだと、パケット分が1000円で済む月がほとんどで通信費は5000円で済んでますから、 少なくとも自分は乗り換えない方がお得な計算になりました。

ただ、モバイルPCとか使われる方は、6700円でPCもまかなえて良いかも。いや、 そう言う人は新つなぎ放題が3880+980円にしたほうが安いか?
この新定額プラン、美味しい人は「Willcom以外に2000円くらい毎月通話して、さらに端末でネットをよく利用し、 モバイルPCまで持っいるけど外部ではナローバンドの速度でいい人」っての?

自分みたいにWillcom端末単体をボチボチ利用してる人にはイマイチですかね。このプラン。
まじめに他社の検討しようかな、とか思ってしましました。がんばれウィルコム。

posted by イワナミ at 00:09| 福岡 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | mobile | 更新情報をチェックする

2009年01月17日

wizpyがバリ安になっていた

01

音楽や動画の再生できるポータブルメディアプレーヤーであり、またブータブルLinuxのUSBメモリでもあるWizpyが、 アマゾンでなんと3100円になってました。
発売当初は3万円以上してたのが、しばらくすると9800円に。さらに今回は3100円と大暴落です。
動画にも対応する4GBのメモリプレーヤーとしてはかなり安いので、ググッときました。

でも、動画はまず見ないから要らないし、音楽だけの用途にはデカイかな? Linuxは別途USBメモリで用意した方が使い勝手がよさそうなので、今回もスルー決定。
要らないものに3000円出すなら、美味いモンを喰った方が幸せなのでー。
もしくは光学系にまわす(笑)

posted by イワナミ at 19:14| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | 更新情報をチェックする

2008年12月11日

アドエスの目覚まし時計

アドエスでMP3を鳴らせる目覚ましとして、MortPlayerを愛用しておりました。
地味だけど実は便利な標準スキンから別のモノ、 たとえばiPod風のWVGA対応のやつなんかに変えておくとタップ一発で目覚まし設定画面に入れて時刻設定が出来るので便利便利~、 と使っておりました。

しかし、最近、指定時間に鳴らないことが多発しております。
妙にバックライト消えないなー、と思ったらバッテリー切れてたり、なぜか起動前にフリーズしてて朝リセットしたら鳴りだした、 なんて笑えない状況に。
結局昔から使っている普通の端末HV-210を未だに目覚ましとして使ってたりします。こっちは必ず鳴りますので。
そっち使えば良いジャン、て話になりますけど、やっぱり古い端末は目覚ましの音が貧相でイカン。バイブならすと「うお!電話か!?」 と血圧急上昇モードで目覚めるのでいやなんです。
やっぱりまったりした曲、例えばスケッチブック full color'sのOP「風さがし」なんかで目覚めるとスッと起きられます。
ってことで、やっぱりMP3を設定できる目覚ましが必須なのであります。
で、現状手持ちの機材でそんな器用な真似が出来るのは、WindowsMobileマシンのアドエスだったりするわけです。

他のアプリを探してみたら、Pocket WakeUpってのにたどり着きました。
フランス製なんでそのままインストールしたら一ミリも分かりませんでした。サバ!
そして日本語パッチ作者様に感謝しつつ日本語化して使ってみております。
今のところ、起動失敗無し。二回ですが。
しばらくこれを使ってみます。
しかしこのアプリ、画面が地味ッス。ちゃんと機能してくれれば問題ないのですが、なんかこう、ねぇ。いやすいません! ありがたく使わせていただきます!メルシーボクー!

posted by イワナミ at 23:57| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | 更新情報をチェックする

2008年12月07日

展示機のポメラを壊したのは誰だ

先日ヨドバシに行ったとき、前々から気になっていたキングジムのデジタルメモ帳「ポメラ」の実機を触りにいってみました。
博多ヨドだと1F電子辞書のコーナーにあります。最初は文具のキングジム製品周辺を探したのはココだけの話。

で、いざ実機を目の前にすると、展開ギミックキーボードが壊れてて完全状態になりません。 キータッチの確認をしたかったのにこれじゃ無理~。なんとなくの触った感は分かりますけど、できればタカタカ打ってみたかった。
店員さんによると、たくさんの人がさわりに来ていて、いつの間にか壊されていたらしいです。
引き合いは多いし玉は無いし次の入荷は来年らしいしで、完動展示機は見られませんでした。
畜生ガッデム!壊した人の買うノートパソコンに生涯ドット抜けがありますように。

とりあえずキーボードが完全に開かないポメラでしたが電源は入って動作はするので、メニューとかいじらせてもらった感じですと、 なんかイイですね、これ。
小さいながらもクッキリ見える液晶、軽すぎない質量、展開ギミックとそこそこっぽいキーボード、畳むと持ち運びたくなるサイズ、 もろもろが良い感じにまとまってます。
ヨドバシ価格で現状22,000円でしたけども、妥当な金額に思えましたわ。

でも、今は使うあてが無いし、なによりレンズ欲しい病なので買っちゃダメだ!>自分

posted by イワナミ at 00:13| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。