iPhoneデビューした際、今後はMNP当たり前の時代になるじゃろうと思い、キャリアメールは使わないことにしました。周知するのはGmailアドレス。ここにメールを送ってもらい、携帯からのメールなら自分のキャリアメールへ転送し即返信、という流れにしてました。
softbankのころは普通に運用出来ていたのに、auに変えてからどうも転送メールがちゃんと来ない。iPhone上の設定なのか、Gmailの設定なのか、au側の設定なのか全然謎でしたが、やっと解決しました。結果的にはauの迷惑メールフィルターにgmailからの転送メールが引っかかってた模様。フィルターのログがすぐ見られたらこんなに悩むことはなかったんですが(汗
設定としては、自分のGmailアドレスを許可リストに入れるだけ。
「受信リスト」と「上記以外の個別設定」の中にある「なりすまし規制回避リスト」の両方にGmailアドレスを入れたら受信できるようになりました。
迷惑メールがじゃかすか来るのもイヤですが、必要なモノも止められるのは難儀だなー。