2018年10月28日

YAKIMAのサイクルキャリアを取り付ける大作戦

Twitterのフォロワーさんからスペアタイヤに取り付けるタイプのサイクルキャリアを譲っていただきました。

IMAG0214
YAKIMA SPARERIDE

昔よくあった引っかけて使うタイプよりもキャリアの固定力が高そうで欲しかったんすよね。ありがとうキオスクさん!

同じ型のジムニー(JA11)でスペアタイヤ無しで運用されていたけど、自分はスペアタイヤ込みで使いたいなーと。しかし、純正ブラケットではネジの長さが微妙に足りなくてポンとは付きません。

スペアタイヤブラケット延長ボルトとやらがあるのを知り、早速M12x1.25ピッチ(細目)の高ナットと寸切りを買って試してみたけれど、上側の寸切りに重さが集中するようで危険と判断。やめー。

あとは社外品のスペアタイヤブラケットを購入するしかないかなと思っていたら、いつもお世話になっているぶちょこさんが加工を手伝ってくれるとのこと。ありがたや!

181027_091745
こいつを加工してなんとかします。しかしメロメロなテールゲートだな。ドンマイ(笑)

181027_093430
部材を色々検討します。

やっぱりボルトの延長が一番簡単に機能を実現出来そうです。方向が決まればあとは加工するのみ!(ぶちょこさんが)

181027_113117
よう☆せつ!

181027_111644
自分はテールゲートをキレイにしておりました。今日はこれくらいで勘弁してやろう。

開始から二時間ちょっとで完成!

181028_150537
完璧な仕上がり!

加工は上側ボルトの溶接部分を削って外し、寸切りとナットを溶接して固定。下側は裏で切断してネジ部分を長い寸切りに入れ替える。書くと簡単そうですが、実際の作業は溶接を含めて素人には絶対無理なものでした。ありがとうございました!>ぶちょこさん

181027_115558
このブラケットベースを着けたかったのですよー。

181028_154012
亜鉛塗料で錆止めして取り付け。

181028_163423
取り付けイメージはこんな感じ。

やっとねんがんのサイクルキャリアがそうびされたぞ!スペアタイヤには自分が乗っても大丈夫なくらいなので自転車くらいは楽勝でしょう。

これでMTBをヒョイと乗せて山に遊びにいったりできますし、2台2名乗車も可能。問題はジムニー自体の長距離侵攻性能が低いことか。サイクルキャリアから新型ジムニーが生えたりしないかな(笑)

posted by イワナミ at 20:21| 福岡 ☀| Comment(0) | ジムニー | 更新情報をチェックする

2018年07月01日

ジムニーのタイヤを交換

ちょっと前の話になりますが、ジムニーのタイヤを交換してもらいました。

2018jimny_tire
タイヤ交換中の我がジムニー

ちなみに8年ぶりの交換だったようです。ブログ書いてるとこういう情報を掘り起こせて便利ですな。

新車 輪: イワナミ式ブログ乙型

最初に着いてきたノーマルタイヤも結構使っていたと思いますが、演習場で遊んだときにちょこっとした段差すら越えられなくてTOYO Nomadicに交換。二セット目は10年くらい使って同じタイヤだけど銘柄変わってTOYO TRANPATHに 交換して8年使ってたわけです。25年乗ってるから、純正タイヤも7年くらい履いてたんかな?どうにも記憶にございません。

とりあえず四セットめとなる今回のTORANPATH、これで最後のタイヤとなるのか否か。こうご期待。

で、なんか昔の記事をあさっていたら懐かしい画像がでてきました。

0105_crushed1

こんなになっても直して乗れるジムニーすごいぜ!

posted by イワナミ at 19:28| 福岡 ☁| Comment(0) | ジムニー | 更新情報をチェックする

2016年12月28日

オープンジムニーでおもてなし

これまた夏の記録です。毎度おなじみ奈良県民殿が盆に帰省して遊んでくれるというのでフルオープンジムニーで迎撃。今回は奈良県民の息子ちゃんも一緒です。小奈良県民と言うこところか(失礼

まずはラーメンを食べたいらしかったので、走りながら脳内検索。まず一軒開いてるのを発見するも、どうやら混んでそうなのでスルー。奈良県民殿から「お盆ですし入っておいた方がよくないすか?またいつぞやの正月みたくラーメン難民になるッスよw」とありがたい提案いただくも、この先何軒もあるから大丈夫大丈夫!と先へ進む私。そして案の定、私の想定していた三軒のラーメン屋がすべてお盆休みというね。歴史から学ぶということを人類は知っておかねばならん(笑)

ラーメン食べる間に青空駐車してたフルオープンジムニーの鉄板が焼けてめちゃ熱いw 車内なのに!って車外かなHAHAHA!とりあえず笑ってすませました(^_^)b

今回はちょこっと水辺で遊んでコーヒーでも飲もう、というおもてなし作戦です。おもてなしとは言え、用意したのはシートとコーヒーグッズ程度ですが。

160817_144639_01
カニを狩る親子を眺めつつコーヒーの準備。場所は私がNHKチャリダーで水に打たれていたところです。

ちなみにパーコレーターはやかんとして利用。安定のペーパードリップ方式。手軽に行きましょう。

160817_144840
つかまえたカニを被写体にするの図

160817_144842
あっ!

さすがサワガニ、なんともないぜ。このあとカニは川に帰っていきました。

160817_145811
コーヒータイム。今日は美味しくできたかな。

アルコールバーナーのゴトクはこういう安定しない場所だと写真のエバニューより純正の三角ゴトクがよいですね。

160817_150439
楽しそうな奈良県民殿。

しかしこのあと浮き石に足をとられてひっくり返ってました(笑)

160817_150743
ずぶぬれOM-D E-M5 + 12-40/F2.8 pro

さすが防水防塵はだてじゃない!って普通コケルかそこでww

ここで奈良県民殿から40-150/F2.8のProレンズを借りて撮ってみるテスト。

160817_151131

160817_151156

160817_151139

160817_151352
うーん、確かに良いモノのようだが俺には不要かなー。もし買うとしても今なら14-100/F4 Proかな。買わんけど。

下界は灼熱地獄でしたけども、山の水辺は涼しいっすね。とくになにもせずまったり過ごせました。息子ちゃんも楽しかったようでなにより。さて、そろそろ帰りますかな。

160817_160554
奈良県民に運転してもらうの図

後部座席はさらしものになってる恥ずかしさ感バリバリ。癖になりそう(笑)

160817_190505_01
そして夜はとり皮で迎撃任務完了であります!

奈良県民殿、いつもありがとう!またあさって会おうぜ(・∀・)

posted by イワナミ at 16:56| 福岡 ☁| Comment(0) | ジムニー | 更新情報をチェックする

夏のジムニーフルオープン

2016年を振り返っていると、ジムニーのフルオープンドライブネタを書いてなかったことに気付きました。みなさんにイイ写真撮ってもらってたので師走ですが夏の記録を。

あれはみんなでフィンエアーを撮影に行こう、と空港にカメラ抱えて集まったときです。ジムニーをフルオープンにして行ってちやほやしてもらうことを思い立ち、朝からいそいそ幌を外す作業。おかげさまでフィンエアー着陸ギリギリに到着するハメに。

20160814_mame5
空港到着をまめさんに激写されるの図 [撮影:まめさん]

20160814_anndi1
あんぢ師匠も広角を生かして撮影してくれました [撮影:あんぢさん]

しかし、この間にフィンエアーが飛来してきたのでありました。なんかすんません(^^;)

20160814_mame9
まめ先生のローアングルスーパーショット。低い視点では他の追随を許しませんなっ(・∀・) [撮影:まめ社長]

フィンエアーの離陸まで見届けたあと、背振の方へドライブしてフルオープンな様子を撮影してもらえることに。イエーイ

20160814_mame2
ドライブ中の図 [撮影:まめさん]

身体がうける風圧がすごいことになるので、車の少ないところでは法定速度も出さない走りになります。フロントガラスを立てればいいんですが、これはそういうアトラクションなので(笑)
ゆっくり走ってるときにトンボが運転席と助手席の間をスーッと通り抜けていったりして自然を感じられたりもします。みんな窓が倒れるジムニーにすればいいのに(もう売ってません)

 20160814_anndi14
あんぢ師匠のさすがの一枚。ナイスであります!これは来年の暑中見舞いに使いたいレベル [撮影:あんぢさん]

20160814_anndi13
ミニ四駆たのしいです( ^q^)ノ [撮影:あんぢさん]

20160814_beano2
サイドプロテクションバー(自称)のおかげで乗り降りはすこし大変です [撮影:びーのさん]

ひとしきり撮影してもらってから背振ダムの方へ少し入って一服。

20160814_beano1
やや上からみたフルオープンジムニー号の図。いろいろおかしくてグッド(笑) [撮影:びーのさん]

20160814_mame6
ガードレールと質感が同じなのはなぜだろう(・_・) [撮影:まめさん]

このあとブルークローネへ走ってお昼とお茶をいただきしばしまったり。ただ普通にドライブして来るよりもフルオープンで来る方がイベント感は高いですね~。幌も積んでるから雨もなんとかなるし。ドアは置いてきてるからそれなりに濡れますがドンマイ(^_-)☆

20160814_anndi9
楽しそうな食後の一枚。あんぢ師匠の今日のベストショットっすね![撮影:あんぢ師匠]

ジムニー買って20年くらい窓を倒さないできましたが、こんなに盛り上がるんだったらさっさと倒しときゃよかったですわ。来年の夏までに外したドア部分の雨対策を考えておきたいところです。もしくは人数分のカッパ買っとくか(笑)

posted by イワナミ at 16:13| 福岡 ☁| Comment(2) | ジムニー | 更新情報をチェックする

2016年12月27日

ジムニーのホイールを軽量化

ジムニーは買ったときから純正の鉄ッチンホイールでした。どうせ重いタイヤを履くわけだし、あんまり変わらんだろうと思ってですね。

もともと運動性能は低い車両なワケですから特に気にならなかったんですけど、あるところで結構体感するレベルで変わるよと小耳に挟みまして。23年目にてちょっと興味が出ました。しかも調べてみたら中古市場では1~2万円で取引されてます。これはいっとくかな!?

色々探してみると、メルカリでJB23の純正ホイールを発見。傷はあるようですが気にならないレベルでお値段11000円。これくらいならよかろうとサクッと落札。大分からの出品だからまぁ発送してもらおうかね~と思ってたら日田の人やん!21時以降なら受け渡しOKですって!行きまーす!

ということでサクッと受け取りに日田までドライブ。

15621636_1066181740177045_1348157828384951596_n
受領!

さすがにベルトで固定しないと車内でゴロゴロして危なかったですw

タイヤは今履いてるやつをそのまま付け替えてもらいました。いつもお世話になってるLEFTYさんで交換をお願いしました。

15747806_1067630683365484_5114574547764561370_n
ジャッキアップはロマンです

15741202_1067704313358121_8400158524818518335_n
交換後はこうなりました。

JB23の6型あたりのスズキ純正アルミホイール。鉄ッチンホイールよりも一つあたり3kg軽量みたいです。さて、帰り道でインプレしてみましょう!

ブレーキはよく効くようになりました。回転する3kg分の慣性はでかかったようです。ただ、いわゆる加速だ旋回だの走行性能に関しては正直よく分からないッス(^^;) なんとなく路面のギャップでのタイヤの上下動が素早くなってるような気がしましたが、体感的な劇的変化はなかったです。

ただ、ホイール代と交換工賃あわせて約2万円で済んだし、単純にカッコよくなりましたからヨシです!これでジムニーはあと10年戦える(笑)

posted by イワナミ at 22:50| 福岡 ☔| Comment(0) | ジムニー | 更新情報をチェックする

2016年08月03日

ジムニー開放計画

私のジムニーはフロントウィンドウが可倒式です。ジムニー幌車のロマン成分の一つです。

しかし、倒したらきっと面白かろうと思うけど、雨漏り止めのシールを切ったり奥の方のネジを外さないといかんし、やっぱり小っ恥ずかしかったりするんで開けて走ったことはありませんでした。

でもね、やっぱり出来ることは出来るうちにやっとかないとね!と思い立ち、レッツ開放。

160801_182832
ババン!

手順は難しくなく、フロントウィンドウを留めているネジを八本外してやるだけ。うちのはなぜかウォッシャー液のホースがスポンと抜けるのをどげんかせんといかん。

160801_183110
なんか正当なスタイルに見えてきますわ。箱ジムニー万歳。アキ箱とかだれうまw

160801_183544
ちょっと立派なゴルフカートのようですが、法的にもちゃんと公道走行可というね(笑)

160801_183327
緑色に塗ってしまうと戻れない気がするので塗りませんYO!

160801_183455
20年乗ってるマイカー、未だにカッコよい。ヴォロだけど(笑)

160801_184044
こういう車を普通に売ってたんですからなー。スズキさん、マジスズキ!

その辺をちょろっと走っただけですが、めっさ楽しかった!そしてみんながこっちを見ているような気がする(笑)
風が半端なくあたるので涼しかったですなー。できれば夏はこのまんま乗っていたいような気がするけど、直射日光がやばいのでやっぱいいです(・∀・)

幌の脱着が少し面倒だけれども、この開放感はやみつきかも。幌自体は積んでいるから雨が降ってもそんなに酷い目にはあわない。はず(笑)

そうそう、久しぶりに幌を外したので後ろ側のベルトをフン!と引っ張り直したら千切れましてな。

160803_213433
加水分解で弱ったみたい

買ってからまだそんなに経ってないんですけどー。幌窓は早々に濁るしベルトは腐るし、ランページの幌はもう買わんとこ。

posted by イワナミ at 22:45| 福岡 ☁| Comment(0) | ジムニー | 更新情報をチェックする

2016年06月10日

ジムニーに降りかかる災厄

軽自動車税が重くなりました。軽なのに。

P6100344

4000円から6000円へ。1.5倍とかひどいw 本気の重課税の方、なんかすみません(^_-)☆

とりあえずいつも通り忘れ去っておりまして、先日納めてきました。とりあえず年貢は納めたぜ、なんて安心してたらジムニーちゃんのエンジンがかからない!なぜ!?

現象としては、キーをひねるけどキュキュッとも言わないで空振りする感じ。しかし電圧計はスッと下がるのでキースイッチ自体は生きてるようです。何度かスイッチをひねるけど、セルモーター無反応。

うーん、早急にレッカー呼ぶかな?なんて思い始めたあたりでキーをひねりっぱなしにしてみる、というあんまり聞いたことがない方法を試してみる。
ひねってそのままにしてると「...キュキュッブオーン」 なぜかエンジン始動。なんだこの現象は(笑)
訳が分からないので、とにかくいつもお世話になっているレフティさんへ。

店長のY下さんに状況を説明するも、なかなかない現象らしい。しかも再現しないしw
バッテリーは死んでない、キースイッチも死んでない、ターボタイマーもあんまり悪さはしないだろう。怪しいとしたら以前セル周りに追加したリレーかな?なんて感じに。

ここでチーフ登場。やっぱりリレー周りでしょ、ということでテスター当てつつ始動不良再現テストを何回かやってみる。するとセルが回らない現象が再現!電圧を見るとゼロになってた模様。やっぱりリレーからの配線が接触不良起こしてるだけですな、とのこと。端子を締め直して完了。

こんな謎現象をサクッと解決するなんて、さすがであります!いつもありがとうございます!

2016_jimny_engine

基本的には好調なジムニー号。まだまだがんばってもらいます(^_^)b

posted by イワナミ at 23:34| 福岡 ☀| Comment(0) | ジムニー | 更新情報をチェックする

2015年12月08日

ジムニー、車検整備でイイ感じに

11回目の車検に出し、帰ってきたジムニ-。今回はリーフスプリングのブッシュとリアサスペンションを交換し、ガタが出ていたらしいナックルベアリングも交換されておりました。

ナックルベアリング周りはいずれ来るだろうと思っていたのがやっときたか、くらいで想定はしていたのでありますが、いざ来ると懐が痛いっすね(笑)
とはいえ、全部コミコミで13万円チョイで完了したから御の字かなと。

四年ぶりのブッシュ交換でサスペンションがよく動く!(リーフリジッドの割りに) さらにリアのダンパーが新品になったのがハッキリわかる!よく動いてるよママン!(リーフリジッドの割りに)

ちなみにショックアブソーバーはモンローのやつを入れてもらってます。一本6000円ですw

手入れすれば普通に乗れますし、足回り整備しただけで乗り心地も良好になりました。楽しいッス(^_^)b
20年も乗ってるんですけどねえ。車は10年で乗り換え!みたいになんとなく思ってた時期もありますが、そんなこたぁナイナイ。車を買い直すくらいなら自転車増やした方がマシですぜ旦那!

posted by イワナミ at 22:28| 福岡 ☀| Comment(0) | ジムニー | 更新情報をチェックする

2015年11月09日

秘かな名品 モリワイパー

ええっ!?モリワイパー知らないのォ?という会話を最近しました。車に乗る人ならみんな持ってると思ってたのに。<思い込み

DSC_0931
これがそのモリワイパー。

ワイパーのゴムってガラスに引っかかってブブブブッって動くことがあるじゃないですか。コーティングされてて滑りがイイのも売ってますが、それでもブブブブってなるときはなる。

モリワイパーはそんな滑りにくいワイパーの滑りをよくするものです。ワイパーゴムにモリブデン配合の液体を塗りつけるとあら不思議!ワイパーがスイスイ動くようになるのですよ!

交換のとき一回塗れば交換時期までスイスイは維持されます。おかげで1本買ったら何年も保ちます。先日乾燥してダメになってたので買ってきましたけど、ジムニーに乗り始めてからこれでまだ三本目のような気がする(笑)

かなりイイ品物だとは思いますが、一つ注意点があります。絶対にボディに垂らしてはダメです。絶対取れません。実際取れません(ToT)

こんなナリで1本800円しますけど、長いこと使えるし効果は絶大です。ホームセンターにはなぜか必ず置いてるのでワイパーがブブブブッってなってる方は是非(・∀・)

posted by イワナミ at 21:55| 福岡 ☁| Comment(0) | ジムニー | 更新情報をチェックする

2015年11月06日

22歳になります

2年おきの車検の時期がまたやってきました。

DSC_4127
11回目。

登録は平成5年なので、22年になるんですなー。我ながら驚きですw

1回派手に転倒したけれど、エンジンは基本問題ないしキタガワのリーフはへたりもありません。そろそろリアショックは交換した方がいいかな?という程度に路面のギャップを拾い放題ですが、板バネなのであまり変わらないかも。

今回は板バネのブッシュ総とっかえとリアショックの交換くらいでお願いしようかなと思っております。ブッシュは1個数百円ですが、リーフスプリング1本に6個付いてるからまとめると結構なお値段になるんですよねー。でもこれでまた何年も乗れるようになるのだ!安い投資であります(^_^)b

posted by イワナミ at 22:12| 福岡 ☁| Comment(0) | ジムニー | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。