震災にあった熊本を応援するために鹿児島から零戦が飛んでくるってんで、カメラ片手に見に行ってきました。
レストアされて飛行可能状態になり帰国した零戦ですが、維持管理にかかるお金が集まらないからまた海外へ持っていかれる、なんて話もあるのでこれがラストチャンスかもしれん!と気合い入れていきました。
最近もっぱら飛行機撮影クラスタのあんぢさんと途中合流し、車で熊本空港へ。11時くらいに飛んできて13時くらいに帰るとか?そんな話でしたから早めのつもりで9時半ごろ現着。しかし撮影ポイント周辺にはすでに結構な数の車が停まって待機しています。空いてるスペースがまだあったんでよかったけれど、ギリギリに来たら入れなかったでしょうな。
朝はえらく霞んでました。数十メートル先の滑走路ですら少し白く見えるレベル。俵山の風車は見えません。このままの状態だと飛んできてもいい絵は撮れないなあ。でも肉眼でゼロ戦が見られれば、それだけでいいんだ!という気持ちで臨んでましたから、撮れたらラッキー、くらいで。ミラーレスのOM-D E-M10ですしね。
熊本空港は民間と自衛隊の共有空港です。そして我々が陣取ったちょうど反対側が自衛隊ゾーン。とりあえず暇なので自衛隊機を眺めつつパチパチ撮ります。
チヌーク先輩、おはようございます!
デジタルテレコンつかって最大望遠。霞んで白っぽくみえてます。
民間機も撮ります。かわいいじゃないかー!
仮想目標として小型機で練習。これくらい撮れたらいいなあ。
そのころの滑走路脇。こんなに混むことはまずないらしい。
ひたすら待つこと数時間。予定の11時には音沙汰なし。ツイッターをみてみると鹿児島の方から「まだゼロ戦に動きありません」なんて報告あり。とにかく待つしかない。
しかし昼過ぎには帰らないといけないあんぢさんがそわそわ。13時にはトンボ帰りする予定だったのに、まだ鹿児島で動きがないらしい。一緒にいた熊本の方もさすがにそろそろ仕事に戻らないとヤバイ模様。ちらほら撤収する車も出始めました。
そしてタイムリミットのお二方は断腸の思いで撤収されました。あとは任せました!と言われましたけど、私もどうしようか悩んでました。熊本市内のトモカバンさんに行きたかったんで、あんまり遅くまでは待たれんなぁ、と。
途中合流してくれた熊本のトミーさんとどうしましょうかねえ、なんて話しながら待ってましたら、14時くらいにようやく鹿児島で動きがあった模様。飛行許可が出たとか零戦動きましたとか!まじか!30分くらいで飛んでくるとのことだったのでとにかく飛んでくるところは見られそうです。
しかしこのタイミングで風向きが変わってランウェイチェンジしちゃってたんですよね!
私たちは真ん中より西側に陣取ってましたので、ランディングが見えそうな阿蘇側に移動しようかとも考えました。実際結構な人数が移動していきました。でもいざ移動しても入り込む余地がなさげだし、ここでもまぁ見られるっしょ、ということで陣地キープ。見られればいいのですよ。
そろそろかな?そこらへんに見えないかな?あれかっつ!?と思ったらヘリだったり、そこかっ!?と思ったらヒバリだったりしつつ対空警戒を厳にしてますと、遠くに機体が見えてきました。やや離れてますが、三機で編隊を組んでます。普通、一般機が編隊を組むなんてありえない!あれが零戦で間違いない!!
最大望遠で捕らえた!あのシェイプは確かに零戦だ!!
うおお!旋回してるよ!なんか空戦機動に見えなくもないよ!
そしてこのあたりのタイミングで風向きが変わり、再度ランチェン!こっちに降りてクルー!アプローチに入る方向へ進んできたので着陸かなと思いきや、一度フライパスしてれました。なんというサービス!
こっちに来たよ!
うおおお!
ほぼ上を飛んでったー!!
ファインダー見てたら翼になんか描いてあったような?くらいにしか思えませんでしたが、くまモンだったんですね。ナイスすぎる。
一度離れた三機編隊はしばらく阿蘇方面で大きく旋回しながら離陸機を待っている模様。遠くても視界内に零戦が飛んでいるこの状況でなんかこう、胸いっぱいになりました。単純に感動していたんだと思います。待っててよかった。
そして先導機がまず着陸。良い位置にくるじゃないの!
ここまで零戦来るかもなのか!?と期待しつつ零戦を待ちます。二番目が零戦のようです。
あららっ!?えらく端の方で着陸しちゃいいました。まぁしゃーない!
着陸後、滑走路をタキシングしながら零戦が近づいてきます。
いい形してるぜ!
風防開けなさった。お疲れっす。
自衛隊の前を通る零戦。日の丸が重なるとなんか感慨深いものが。
おれも自衛隊に入ってたらあそこで写真撮れたのに!w
フェンスの向こうは黒山の人だかり。
望遠でずっと追ってると、現代機と絡んで不思議空間写真にw
さすがにここまで離れると陽炎の影響でもやもや。
楽しませてくれてありがとう!
75-300㎜のレンズ買っててよかったです。デジタルテレコン併用でかなりの間追いかけられて大満足でした。プロペラ回すためにシャッター速度を1/250秒にしつつ興奮してかなりブレた画像も多かったけど、1200㎜換算なわけで半分以上撮れてたら御の字かなと。
かなり待たされたけど、肉眼で零戦が動くのを見られて大感動でありました。零戦の撃墜王である坂井三郎氏と誕生日を同じくする者の責務を果たせた感があります(大げさ
その後、トミーさんに熊本市内まで車にのっけてもらってトモカバンへ移動。道中、熊本城をちらっと拝見。
てっぺんは瓦が全部落ちてます。下の方の門は全壊らしいし、石垣も壊れちゃってます。復旧には時間かかりそう。
熊本の人に言わせると、中の人の生活はほぼ元通りで遠慮はいらないので、是非とも熊本に遊びにきてバンバンお金を落として復興の手助けをしてほしい、とのことでした。馬刺しを食べて経済を回そう!
歩いてるとこういう張り紙が目につきます。中の人のリアルを感じました。
新生トモカバンに到着。おじゃまします!
時間いっぱいまでおじゃまさせていただきました。楽しい時間をありがとうございました!次は飲み会という名のつぶし合いですかね?お手柔らかにオナシャスw
では、帰るとしましょうか。さらば熊本。また逢う日まで!
ということで零戦は見られたし、トモカバンさんにも行けたしで堪能いたしました。絡んでくれたみなさん、ありがとうでした!
次は飲み会含めてブロンプトンでサイクリングとかもいいなー。阿蘇の方も可能なら走りにも行きたい。一日も早い復旧を祈ります!