2023年03月04日

久しぶりにロードに乗りました

最寄りの青い人と、久しぶりにロードで登坂練習してきました
230304_01_dam.jpg
ひとまず鳴淵ダムで合流。
230304_2_dam.jpg
鳴淵ダムをとりあえず上る。
この後は猫峠へ向かって登って行ったんですが、あまりの登坂力の低下っぷりと、ランチへの時間があったので途中で折り返し。後悔はありません。
230304_3_dam.jpg
青い人の道案内でランチへ向かう。
230304_4_dam.jpg
隨園のランチは油淋鶏をチョイス。うめえ。
かなりと登坂の筋力はおちていたんで、今日くらいのレベルでも結構鍛えられた感じがあります。
昼で戻ったら眠気に負けて、気付けばちょっと寝てしもうてました。
5月には久しぶりにツールド国東Cコースを走るので、もちっと上れるようになっておこうと思いヤス。
posted by イワナミ at 18:14| 福岡 | Comment(0) | 自転車 | 更新情報をチェックする

2022年09月23日

生存報告

ブログ放置してずいぶん経ってしまいましたが、なんとか生きてます。
ジムニーの他にレガシィが導入されたりいろいろ変化はありますが、その辺の話はまたこんど。
メールからの投稿テスト。
posted by イワナミ at 12:34| 福岡 ☁| Comment(0) | 自転車 | 更新情報をチェックする

2020年12月08日

九州シクロクロス観戦に行ってきました

12/6に行われた九州シクロクロスの平尾台ステージを観戦にいってきました。
いい天気でナイスお出かけ日よりでしたけど、シクロ的にはあれたほうが良かったのだろうか?

ともあれ、シクロクロスってしっかり観戦するのは実は初めてだったりするので、うろうろしながら撮ったり応援したりして楽しませていだだきました。

撮影画像をしばらくアップしてますので、特にエントラントの方はチェックしていだだけるといいかも。

問題あれば急ぎ削除しますので連絡いただけたら幸いです。

2020/12/6 九州シクロクロス平尾台ステージの模様
https://photos.app.goo.gl/hTVQmXd5qacocZSk6

久しぶりの更新ですが、生きてます(笑)

posted by イワナミ at 22:16| 福岡 ☀| Comment(0) | 自転車 | 更新情報をチェックする

2019年08月07日

2019 汗汗フェスタ参戦記

毎年恒例になっております汗汗フェスタに今年も参加してまいりました。今年は去年みたいな怪我はしないようにしないとね!

とはいえ最近色々ありまして、直前まで参加するか悩んでました。でもやっぱり行かんといかんやろ!とギリギリになって行くことにし、バタバタ準備していざ出陣であります。

IMG_20190803_135453_751
今年は単身ジムニーにて出撃。

新装備のYAKIMAのサイクルキャリアがいい感じ。多少は揺れるけど、スペアタイヤに引っ掛けるタイプにくらべたら格段に安定してました。これはいいものだ!

しかし問題はジムニーの方です。エアコンが死んでます。

車自体がそろそろ死にそうな予感なのでエアコン修理に踏み切れず早幾年月。シートベンチレーターに扇風機を二台、さらに側面も外せる幌で現状の最大戦力で猛暑に立ち向かいます!

まぁなんとか走れないことはないです。暑いけど。高速では温度計が35度くらいを指してましたかねー。ただ、山口に近づくにつれてじわじわ下がり、最終的には30度くらいまで下がりました。そこまでいくともう涼しく感じました(笑)

IMAG1420
そして無事現地到着!

車なのに2リットルくらい水分補給しましたよHAHAHA!

到着が夕方になってしまったのでいそいそとキャンプ場へ。サクッと設営し、パパっと火を起こしてプシュッとやってジューと焼きます。

IMAG1424
まずは豚バラからジューー。七輪と岩塩プレートがあればめちゃ楽ちんです。

IMG_20190803_185932_001
メインディッシュは鶏。そしてピーマンを丸のまま焼くとこれがまたうまい!

あらかた一人BBQを堪能した後、お酒片手にお隣の酒宴へ合流させていただきました。おじゃましま~す。

IMG_20190803_203537_343
焚き火で夜が更ける贅沢タイム。おれもユニフレームの焚き火台買わなきゃだ。

結構多めに買ったはずのお酒をあらかた飲み干して前夜祭終了。テントに戻ったあたりの記憶がやや薄いのはご愛嬌。

何時に寝たのか定かではないけれど、とりあえず5時に目が覚めました。すこし頭痛いのはなんでかな(笑)

IMAG1429
コースに設置された丸太越しに見る朝日は乙なもんです。

こっちはメインルートの丸太でけっこう太い。エスケープルートにも丸太がありましたが、そっちはやや細め。とはいえ侮れないギャップ感。こいつは気をつけないと危ないぜ。

毎年どこかのテントに居候させてもらってましたが、今年はひとりでできるもんがテーマでして、とりあえず日よけにこんなものを用意してみました。

IMAG1431
ナフコでみかけた直径二メートルのパラソルと水を入れるタイプのベース

タープを張るより設営と撤収が鬼早いのが売りです。まじ早い。結構日除け効果もしっかりありました。強風が吹いたらやばそうですが、意外としっかりしてましたよ。悪くないっす。

車のそばに一人ポツンと設営してたんですが、最寄りのスズメ使いことピカチュウ先輩がそんな私を見かねて一緒にどうぞと声をかけてくださいましてね。チームピカチュウの横へ移動してボッチライフは終了となりました。実はやっぱり一人は寂しかったんですよーw ありがとうございました。

IMAG1436
そんなやさしいピカチュウ先輩スタート前近景

いざ自転車をコースに並べたり、ゼッケンを背中につけたりしてると、なんか妙にソワソワするというかふわふわと地に足が着かない感じになります。興奮してるんでしょうね。落ち着け俺ー。

67619116_2379402892152085_1057014610009260032_n
今年もまめぞうレーシングジャージでそびえ立つ私。 photo by ペダルたん弟

今年はとにかく怪我をしない、が第一。周回数はまぁぼちぼちで。というか熱中症が怖すぎる温度なので休みまくる気満々でしたw

IMAG1438
いよいよ開会式。

ナイスな選手宣誓から、来賓の方々の挨拶も要領を得てシャッと終わってくれたりと、大変よい開会式でした。

ちょびっと時間があって、いよいよスタートです。600名からのエントリーがあるので一周目はどうせ渋滞ですからな。気楽にいきましょ。

67507335_2379402422152132_2585405127749795840_n
スタート直後のパレードランのあたり。 photo by ペダルたん弟

去年はここで終わったんでした^^;

そうそう、最近コスモタイガーIIことXTC 29er 2(2013)をフロントシングル化しましてね。フロント30T、リアは11-42Tです。コンポは10sのXTのまま。ポン付けではディレーラーとスプロケットが地味に干渉しちゃったのでディレーラーにアダプタ追加で延長してます。ギアなんて変わればいいんです\(^o^)/

とりあえずこのギア比でオンロードなら30km/hくらい出ますし、15%くらいの坂でも一枚余るくらいでした。自分にはちょうどいいかも。

EBHluagUYAAREhi
一周して上ってきたわし。ゼッケンは083(おやっさん) photo by ヅメヲ氏

準備にバタバタしたせいか、なんとボトルを忘れてましてねー。この暑い中、途中で補給ができません。まぁ一周でピットに戻って休むつもりだったから、要らないっちゃ要らないんですけど。

EBHluaWUIAA92i2
周回ごとにピットに戻り、水シャワーを浴びる俺 photo by ヅメヲ氏

mizugei
ひさびさの水芸タイムに心躍る俺様 photo by ピカチュウパイセン

基本的に一周してはピットインして給水し、体温下げに水浴びしてフルーツときゅうりを食べてきて一休み、を繰り返してました。やっぱり恐ろしく汗かいてますからボトルなしでは無理っす。ああ仕方ない(棒

休み休みだったのもありますが、最近ダムで坂練してたおかげで、登坂部分は今までで一番楽に感じられました。最後のダラ上りとか、まぁしんどいんですけども誰かと喋りながら登る余裕がある、みたいな。ボトルさえあれば連続周回したのになぁ(しつこい

最終的には四周で終わったんですけど、いろんな人に会ったり、フルーツ食べたり、誰かを応援したりとコース以外の汗汗フェスタも満喫できたので満足しています。

また来年もいきたいっすね!行きと帰りの高速道路がしんどいのが玉に瑕ですけど(笑)

IMAG1441
ともあれ、おつかれさまでした!また来年も楽しみましょう!

posted by イワナミ at 22:27| 福岡 ☁| Comment(0) | 自転車 | 更新情報をチェックする

2019年03月10日

月亀と竈門神社ライド

今週は秋月の月と亀へカレーライド。大野峠経由で向かいます。

今回は豪雨被害から復活を果たした筑豊本線を筑前内野あたりで見物してから向かうことに。新鋭車両DENCHAが来るかもと期待して鉄ってみました。

IMG_20190309_094528_146
従来の車両でした!

しかしこれもしばらくすると引退する車両なので貴重なショットになるのかも。諸行無常の響きあり。

いつもの冷水峠経由ではなく、内野のゴルフ場経由で白坂峠へ。

IMG_20190309_101022_753
途中で福岡県のへそに寄る。

この後、このへんで鉄ってらしたえすもと氏がわざわざ我々を撮影に来てくれましてな。T字の分岐でジャストに遭遇したときは運命感じました(///)

190309smoto-0003
白坂付近にて。 photo by smoto777

手前に梅を入れてたり、さすがです!これもバーッと先までいったねーと思ってたら速攻で脚立セッティングしての撮影っすからね。撮ったらまたすぐ移動して、先のポイントで待ってくてたり。カメラマン魂、本物やで!

そこでこんなの撮っていただきましった。

190309smoto-0001
おおお!AJ福岡長袖ジャージと俺がかっこいい(笑)

ナイスフォトをありがとうございます!家宝にします。

この後我々は目指す月亀へ。ここからの白坂は地味にしんどかった。でも目の前に美味しいカレーというニンジンがぶら下がっているので頑張れます。IMG_20190309_112123_955
ちゅうことで筑前インド 月と亀 のスペシャル大盛りです。うまい!

スペシャルってのはカレーが二種類選べてしかもドリンクまでついてくるメニュー。カレーが多くなるのでご飯も増やすとちょうどいいんですが、かなりの分量になるのでそれなりの胃袋が必要になるメニュー。私は楽勝なのでいつもだいたいこれッス。
最近糖質制限でやせたんですけど、週末のこういうライド時はリミッター解除することにしています。ストレスよくない。

食後、再度えすもと氏とエンカウント。おみやげのから揚げなどいただきつつ少し歓談。なんと復路の途中で再度撮影してくれるとな。
別ルートにして山越えで戻るつもりでしたが、そんなビッグイベントに乗らないのはもったいなすぎるので自分も平坦路へ変更。

そして復路での一枚がこちら。190309smoto-0009
先頭のあつなお氏はカメラのえすもと氏に気づいてますが、ほかの面々は全く気付いてないの図。 photo by smoto777

見事なアンブッシュに素でびっくりしました(笑) いい対戦車砲使いになれるぜ!と思ったり。

190309smoto-0007
後ろ姿まで撮影してもらってました。ありがとうSMOTOスポーツ! photo by smoto777

私とビーノさんはこの後山越えルートに行くつもりでしたが、私の自転車の異音がやはり気になるので南区のTakebowtune Bikeworksまで平坦路でいくことに。ただ、ビーノ氏が物足りなさそうだったので途中で竈門神社まで上ることに。実は私は初竈門神社。ちょい裏道から上ったんですが、これほどキツイとは!いい練習にはなりました。

この後は南区まであつなお氏とビーノ氏に先導してもらい、Takebowtune Bikeworksまで。
お店でタケボー氏に軽く説明して自転車をみてもらうと、音を聞いただけで速攻で「あ、フレームですね~」と早速作業に入ってもらいました。音だけで特定できるあたり、さすがプロフェッショナルは違うなと。
私とビーノ氏はとなりのケンジーズドーナツからコーヒーをデリバリーしてもらってお店のカウンターで作業を見学しつつタケボー氏まじえて歓談。こういうの、楽しいっすねえ~。

コスモタイガー用のニューホイールを考えてみたりしてたら作業完了。BBのところをフェイシングとタッピングののちに再組付けしてもらいました。異音問題速攻解消。
自分でいろいろ試そうとか思ってたけど、やっぱりプロに任せると早いしなにより安心ですわね。タケボー氏、ありがとうございました!またやらかしたときはお願いします(^^)/

いい時間になってきたのでぼちぼち帰路に。本日遊んでくれたみなさん、ありがとうございましたー!また遊びましょう(^_-)-☆

posted by イワナミ at 22:01| 福岡 ☔| Comment(0) | 自転車 | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

etrex 30 のサイドボタンが壊れた

ブルべを始めた2013年に譲ってもらったetrex30を、ブルべ以外のサイクリングでもGPSロガー兼サイコンとして愛用しております。

最近右上のbackボタンの押した感じが変だな?と思っていたら、いつの間にか穴が開いちゃってる。

190304_202856
ゴムが劣化してダメになってました

調べてみるとetrexあるあるのようで、5年くらい経過したらだいだいボタンが死ぬらしい。ゴムの幕の部分が破れて裏側にあるスイッチを押す棒がズレて動作しなくなるのです。そして本家の修理はやたらと高い模様。

うーん、こりゃもう違うGPSサイコン探す旅にでるかねえ~、なんてさらに調べたら希望が持てる情報が。基盤のスイッチ自体が生きていれば、とりあえず詰め物かなんかでスイッチが押せれば動作的には問題ないようです。

とりあえず動くようレッツトライ!
オラなんだか楽しくなってきたぞ(笑)

190304_203114
まずはダメになったラバーのボタン部分をデザインカッターでカット。

樹脂ケースの穴に合わせると綺麗にカットできますな。奥の方にスイッチの黒いところが見えます。ここまで届く何かしらを挟めばいいわけです。サイズを測ってみます。

190304_203518
穴の縦幅は6.4mm

190304_203540
横幅は7.5mmくらい?

190304_203616
写真に撮りづらい深さは確か6mmちょいでした。

ざっくり6mmくらいのモノを挟めばいいのかー。ググった感じだとプラ棒とか消しゴムを切って入れてる方がいらっしゃいましたが、6mmといえばアレでしょう。190304_203652
BB弾(笑)

ちなみに相当古いMGCのやつです。まだMGCのBB弾はミドリなんだろうか。

長辺の方向に隙間がありますが、とりあえずドンマイ。

190304_204006
テープ貼ったらちょこっとBB弾がうっすら顔をのぞかせています。

ちなみに相当押しやすくなりました。それはそれで誤動作の問題もあるような気がしますが、とりあえず動作復活万歳\(^o^)/

さすがにビニールテープだけだとカッコもつきませんので、アマゾンでシリコンケースを発注中。これでまだまだ戦える!

posted by イワナミ at 21:17| 福岡 ☁| Comment(0) | 自転車 | 更新情報をチェックする

2019年03月04日

ドラ鳥ライドに行ってまいりました

ゾンビランドサガでおなじみのドラ鳥ことドライブイン鳥、やっぱ自転車で行きたいねえ~、という自転車乗りが集いまして、唐津スタートで行ってまいりました。

コースはあつなお氏プレゼンツ。とにかく車のいなさそうなルートを引いてくれるのでめちゃくちゃ走りやすくて楽しいのです。ただし坂が結構ある( ;∀;)

ともあれ、長谷津の城下で集合です。

IMAG0732
Twitterのフォロワーさんから譲っていただいたサイクルキャリア大活躍。

YAKIMAのスペアライドはブラケットをスペアタイヤの固定ボルトに共締めするんで、かなりがっちり固定されてます。安心安心。

時間通りみんな集合し、いざ出発。

IMAG0733

まずは松浦川沿いの土手ルート。ちょい寒いけど気持ちよか。

ドラ鳥までのルート的には、幹線道路はほぼ使わずちょっと回り込むような感じ。いい道を知っていなさる。

IMAG0734
そしてドライブイン鳥!

今回は一番定食にネック、親鳥、若鳥を追加してシェアする形でいただきました。満足満足。

さて食後は少し休んで山岳方面へ。あつなお曹長の本領発揮であります(笑

棚田を目指してアップダウン。IMAG0737途中のいい入り江で一休み。

ここから本日のハイライト。コンクリ坂であります。

IMAG0749
その後の激坂で悶絶の図 photo by beano

IMAG0738
分かりにくいけどこんなコンクリ坂です。

ここは15%くらいあったようで短いながらも応えましたw

さらに進んで棚田の見える展望台へ。

IMAG0742
AJ福岡の冬ジャージを着ていきました。気に入りました!

この日の温度は7から14度くらいでしたが、日がささなくて寒く感じられました。モンベルジオライン、裏起毛長袖ジャージ、モンベルのベストではちょっと寒かったですね。登坂はちょうどよかったけど。

展望台のあとはダーッと気持ちよくくだって、あとは比較的まったりなアップダウン。しかし足が終わっていてペースが上がらないっす。激坂おそるべし。

唐津に戻ってゾンビランドサガHQを裏から拝見したり、アルピノでおみやげ物色したりで最後まで楽しいライドでございました。

IMAG0750
例のゲソをポケットにいれてはしゃぐ人たちの図 photo by beano

一緒に走ってくれたみなさん、ありがとうございました。特に案内役を買って出てくれたあつなお殿、最敬礼であります!またどっか走りにいきましょう!

posted by イワナミ at 22:17| 福岡 ☀| Comment(0) | 自転車 | 更新情報をチェックする

2019年02月02日

久々の王香(ワンシャン)餃子ライド

最近峠の餃子こと王香の餃子食べてないすよね~、なんて話しを昨日のTwitterでみました。

朝タイムラインを見てみたら、どうもあつなお氏のサイクリングルートがそっち方面の模様。DMで聞いたらやはりそう。で、軽く乗とうと思ってたけど目的地を決めてなかった自分ギョウザライドにしました。

出発の時点で5度。昼はまた13度くらいにあがるようだったので、下はレーパンにレッグウォーマー。上はサイクルトレーナージャケット、裏起毛長袖ジャージ、ジオラインLWを基本に、念のためウィンドベストも。上は全部モンベル。

身体があったまるまでベスト着ておこう~、と思ったら峠の麓まで着たまんまでした。やっぱ5度は寒いわw

ウチから王香まで1時間15分というところ。余裕があったのでセブンイレブンでコーヒーでもしばく。

IMG_20190202_111915_379
うちのトレック号と色味バッチリでした。

いやー、気に入ったアイテムを身につけて走るのは気持ちいいっすね。買ってよかった。

スペシャライズドのシューズも使ってみました。フィット感はいいし、クリート位置もだいたいいいかも。シューズカバーしてなかったんで通気性も確認。十分冷えます(笑)

先日も上った大野峠をまた上ります。前回、結構登坂をがんばったおかげか、今日は前回より楽に感じました。11%のところはやっぱりしんどかったけれども、ゆるめのところが少し楽なような気はしましたわ。
この登坂力を維持もしくは向上させていくようにしたいなあ。

峠のてっぺんであつなお氏と合流。現着は開店五分前。ひらいさんはもうお店にインしてるそうな。注文はもちろんギョウザ定食で!

IMG_20190202_174236_349
今日も美味しゅうございました!

登坂してからの大盛りは罪悪感がなくてよいです(笑)

今日はあんまりがっつり乗る気分ではなかったので、スイートタイムプラスまでライドしてお茶して解散ということにしました。ある程度走りやすい道を案内しつつ、お店に到着。

IMG_20190202_140408_410
あまおうロールとブレンドで。

あまおうロール、これで324円なんですよ。リーズナブルでありがたい。ブレンドも飲みやすいテイストでよかったッス。しばし歓談して解散。おつかれっした!

自分は近くで鉄してるえすもと氏を探しにいってみたり。

IMG_20190202_151246_026
しかし氏はすでに撤収済みでした!残念!

でもこんな場所があるとはまったく知りませんでした。こんど撮りにきてみるかな。

posted by イワナミ at 23:22| 福岡 ☀| Comment(0) | 自転車 | 更新情報をチェックする

自転車用のヘルメットとシューズを新しくしました

ヘルメットとシューズを買い換えないといかんなーとは思っておりました。

今使っているヘルメットは2013年にウエパーで購入した物。

ウエパーがやってきた!ヤァヤァヤァ!(体育座りをしながら: イワナミ式ブログ乙型

シューズに至っては2010年に買ったモノをまだ履いてましたw

シューズとペダルを買いましたよ: イワナミ式ブログ乙型

ブログやってるとこういうときに便利ですね(笑)

とにかくまずはシューズを買い直したかった。
しかしシューズは45とか46なのでまず店頭在庫がなく、試着して買いたい派としては二の足を踏み続けていた次第。

そんな折り、最近SPDシューズを買ったびーのさんから、「エースサイクルなら大きめの在庫ありそうでしたよ。古いやつなら割り引いてくれると思いますよ~」なんてナイス情報をいただきまして、先日いってみました。

早速シューズコーナーを物色してみると、確かに45とか46サイズのシューズが散らばっております。
ちょうど居合わせたMザキさんにも一緒に探してもらいつつ、スペシャライズドの45を試着。なにこのフィット感!見た感じも悪くないしこれで!というとこであまり他を探すことなくお買い上げ決定。
長持ちしたシマノでいこうと思っていたんですが、これも出会いかなと。

せっかくだし色々置いてあるヘルメットも試着してみましょうかね~。アタマに合うのはOGKだけども、他に合うのがあるかもしれませんし。

積み上げてあるヘルメットから気になるヤツを掘り出しては試着。うーん、なんか違うなあ~。ってのを繰り返してたら、見た目がすごい好みのヘルメット発見。しかもOGKじゃないすか。試着したらナイスフィット感!いいねこれ!いくらですか?
買う気満々でお値段聞いてみたら、OGKのハイエンドモデルで定価29000円だけど25000円でいいよ!新型は32000円になるみたいよ~、とのこと。

なんとなく2万円までで考えてたのでちょっと高いなーと1度山に戻したんですが、なんともカラーリングが好み過ぎてですね。お高いヘルメットは軽いので、ヘッドランプ着けても重くならないとか、いろいろいいんすよねー。

今までヘルメット探しの旅をしてきてここまでビビッときたやつは無かった。これを逃すとまた長い旅路が始まっちゃう!ええい、これもください!

というとこでヘルメットとシューズをまとめて購入しました。

IMG_20190127_174040_816
OGK ゼナード 2016限定モデル SAKURA

サクラちゃんです。あの声が聞こえるようですね。レリーズ!

IMG_20190127_174040_822
スペシャライズド スポーツTR(かな?)

ベルクロでいいのでこれでよかとです。9000円くらいで買えましたし。

ヘルメットは通算3個目。全部OGKです。もうこれからもOGKしか買わないんじゃなかろうか(笑)

posted by イワナミ at 22:56| 福岡 ☀| Comment(0) | 自転車 | 更新情報をチェックする

2019年01月31日

リアホイールにShimano C50装備

結構前に、いつもお世話になっているぶちょこ先生からShimanoのリアホイールをゆずっていただきましてね。7850のDura-Ace C50です。ディープリムなあんちくしょうです。

ゆずってはいただいたものの、なんだか自分にはもったいないような気がして自転車置き場の隅っこに大事に置いておくこと幾年月。「使わないほうがもったいないんじゃね?」ということに気付き、活用することにしました。

常用するにあたり、先日の玖珠ライドや200kmブルベで大活躍したリア30Tをインストール。10速なので6700アルテグラの12-30Tをチョイス。11Tとか下りでも要らんです。

ということでC50装備初ライドで秋月の月亀へいってきやした。

190119_074613
8時前だったんですけど、この日はかなり冷え込んでまして。朝は三度くらいだったんじゃ?

190119_080529
つま先ガードにビニールテープ。

この日はたしか昼に朝は2度とか3度で昼は13度まで上がる予報。
寒いのは一時だろうと下は普通のレーパンにレッグウォーマー。上はモンベルづくしでサイクルトレーナージャケットに起毛ジャージ、ジオラインLW長袖。グローブはシマノのアーリーウィンター。

ここまでのC50の印象は「よく分からないけどなめらかに回ってる気がする」というもの。あまり差が分からない男であります。

八木山峠方面より、大野峠へ190119_082909
無駄にやる気を失わせる看板が。

登坂は、やっぱり重いかな?少なくともシュンシュン上れるぜ!ということにはなりませんでしたが、それはエンジンのせいなのでねえ(汗) 逆にディープリムなのにいつも通りくらいには上れたので全然オッケーでしょう。


IMG_20190119_084002-1
大野峠のてっぺんにて。

デザイン的にもうちのトレック号によく似合っててヨカヨカ!かっちょヨカですばい!

下った先で病み上がりのあつなお氏と合流。一緒に白坂峠へ登っていきます。

190119_102117
あの勾配のビジュアルにいつもこころが折れてました。

しかし、リアに30Tを装備してからはそこまで精神的にもペダル圧的にも重圧に感じることがなくなりました。ゆっくりめに走るあつなお氏よりは遅れるものの、そこまでブッチ切れるほど離されることはありませなんだ。80kg級には30T以上が必要だったんだ。

190119_103125
このへんでいつも死んでたのに、まだやや元気だったり。

190119_105445
そして秋月の月と亀へ。

IMG_20190119_111642_714いつも美味しいカレーをありがとうございます。

190119_115839
食後は八丁峠へ。こっちから上るの初かも。

そんなにキツイ勾配はほぼないけど、ちょっと長いっすね。車がほとんど来ないのであつなお氏とダベりながらだらだらと登坂。

IMG_20190119_135128_477
気がつけば登坂完了。普通にしんどいw

ここからは青い人におまかせしてダムライドなどを。

IMG_20190119_135240_102
ソロだと絶対たどり着かないなんとかダム。

IMG_20190119_144943_222
さらに龍王林道越えで帰還いたしました。さすがに最後の龍王林道はきつかったw

110kmで4峠走って獲得1800mってとこでした。いやー、これだけC50で上れたら上等でしょう。

なんか装備が変わると楽しくなりますなー。次はどのへん走りますかな!

posted by イワナミ at 21:19| 福岡 ☔| Comment(0) | 自転車 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。