2011年02月01日

ロードバイクの車載方法を考える

MTBは頑丈だからある程度はざっくり扱えたので、ジムニーへの車載も力ワザでいけてました。
しかしロードバイクはそこまで雑に扱いたくない。きっちり積みたい。で、色々試してみました。

まずはMTBを積んでいた方式。ここで自作のフォークを浮かせるグッズが使えないことが発覚。10mmのネジ棒が入らないとは思わなかった。

syasai_001
MTBはこのやり方で無理クリ押し込んでましたが、ロードは無理そう。

syasai_002
こんだけ出ます。斜めにしたらいけるか?フレームやらホイールが大きくなったから無理かな?

次は「つるしてみよう作戦」
想像図ではちょっと格好良くなるかも?と思いましたが

syasai_003
不安定だし固定方法が思いつきません。

次は「前後ホイールとっぱらい作戦」

syasai_010
とりあえず収まりは良い感じ。ゴム紐でしっかり固定できそう。
これが正解かな?と思いましたが、ここまで試したらアレもやってみるか。

最後は「助手席とっぱらったらそのまま入りゃせんか作戦」

syasai_005
なんとか入りました!

syasai_006
しかし運転席横にコレがあるのはまずかろう。

syasai_007
収まりは良い感じなんすけどね~。
この状態から前輪を外して乗せてみれば良かったな。

もちっとゆっくり考えてみよう。どうせ積むのは5月だし。

posted by イワナミ at 00:21| 福岡 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | 自転車 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ジムニーにはロードよりMTBがよく似合いますな。というわけでロード用の車をぽちっと行けば解決w
Posted by えすもと at 2011年02月01日 00:29
その手があったか!ってオイw
Posted by イワナミ at 2011年02月01日 00:38
うお、よくまるごと入りましたね~。
ウチのジムニーはタイヤ外さないと入らないです。
後ろだけ付けるのもNGで、サドルが天井に当たってしまいます。
まともに積めなくて、かなり無理して載せる感じです。
ジムニー買うときは自転車を積むなんて思いもしなかったので、ちょっと後悔です。
Posted by かず at 2011年02月01日 23:50
「助手席とっぱらったら作戦」でいいんじゃない?
Posted by ねぱーる at 2011年02月02日 12:22
>かずさん
カーペットやら内装が無いし、助手席とったら180cmくらいの長さはとれますのでとりあえずは入ります。
現実的かどうかは別にしてw

>ねぱーる
さすがに左が見えないのは怖いわ~。
固定もかえって難しそうだし。
Posted by イワナミ at 2011年02月02日 16:28
座席取っ払いは構造変更扱いになるんじゃなかたっけ?
むかしハチロクの軽量化を図ろうとしてたときにそんなのを見たような記憶があるようなないような。
もう20年近く昔だから覚えてないしそもそも法令もかわってるからわからんか

なんか記憶曖昧やなー
Posted by えすもと at 2011年02月02日 18:58
車検を通すには構造変更必要みたいですな。
Posted by イワナミ at 2011年02月02日 21:09
軽のワンボックスを後ろ座席をとっぱらった時も登録の変更が必要だったなぁ。でも簡単だったよ。車検場でその場で二人乗りでいいです。って言うだけだった。このために準備する書類も特に無く。

言うだけで済むのは今も同じじゃないかな。
Posted by ながやん at 2011年02月04日 16:25
ごくまれに三人乗ることがあるから構造変更は市内予定。
二人から四人へ戻すのは不可能らしいッスよ。
Posted by イワナミ at 2011年02月04日 21:42
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。